翻訳と辞書
Words near each other
・ 藤原城主
・ 藤原執弓
・ 藤原基俊
・ 藤原基史
・ 藤原基央
・ 藤原基宗
・ 藤原基実
・ 藤原基家
・ 藤原基家 (陸奥守)
・ 藤原基忠
藤原基忠 (非参議)
・ 藤原基成
・ 藤原基房
・ 藤原基経
・ 藤原基良
・ 藤原基衡
・ 藤原基貞
・ 藤原基通
・ 藤原基通 (散位)
・ 藤原基重


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

藤原基忠 (非参議) : ウィキペディア日本語版
藤原基忠 (非参議)[ふじわら の たかただ]
藤原 基忠(ふじわら の たかただ、元暦元年(1184年)? 〔出家時の年齢からの逆算。公卿補任での承久3年(1219年)から元仁元年(1224年)までの各年齢を逆算すると建久5年(1194年)生まれとなるが、その場合弟の教忠より歳下となってしまう。〕- 没年不詳)は、鎌倉時代前期の貴族公卿摂政関白太政大臣松殿基房の孫で左大臣藤原隆忠の長男。母は源通家の娘。従二位非参議
== 経歴 ==

祖父の基房と叔父の松殿師家治承・寿永の乱の最中に失脚したが、父の隆忠は連座せず、その後も出世していった中基忠自身も元久2年12月26日(1206年1月16日)に従三位となり公卿に列せられる。その後従二位まで官位は昇るが、参議以上の議政官にはなる事ないまま嘉禄元年12月26日(1226年1月25日)に出家した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「藤原基忠 (非参議)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.